ただでさえ高い引っ越し料金、節約のためにも資材ぐらいは無料でもらわないともったいないです!
実際に、大手の業者なら資材は無料で配布してくれます。
段ボールが無料の大手業者はこちら
業者名 | 無料枚数 |
---|---|
アリさんマークの引越社 | 最大50枚まで無料 |
アーク引越センター | 最大50枚まで無料 |
アート引越センター | 最大50枚、単身10枚まで無料 |
サカイ引越センター | 最大50枚(大小2種類)まで無料 |
ハート引越センター | 最大50枚まで無料 |
段ボールが無料でもらえるのはもちろんの事、肝心な料金が格安な業者を見つけるために無料の一括見積もりで比較してしまいましょう!
最大50%OFF!最短1分で相場も分かる引越し侍⇒⇒
(大手から中小業者まで最大10社までの料金&サービス比較ができます)
もちろん、段ボールだけじゃなく、今はガムテープや布団袋、ハンガーケースまでサービスしてくれます。
それに、引っ越し業者が配布するダンボールは強度があるからおすすめなんです。
『段ボールは無料でもらって、料金もしっかり比較して格安業者を見つけたい!』
こんな時にこそ使うべきサービスが無料の一括見積もりサービスなんです。
複数社での見積もりを取るだけで、引っ越し料金が半額以下まで下がることもあるんですよ。
もちろん、価格が安いだけの業者では安心できませんね。
だからこそ、大手の多くが参加している一括見積もりサービスだけで比較されることをお勧めします。
入力はかんたん1分、引越し料金を節約をするために、ぜひ1度お役立てください。
今おすすめの無料一括見積サービスrank3はこちら!『全国対応版』
最大50%OFFの引越し価格ガイドは、最短1分で料金相場も分かります。
参加中の資材プレゼント業者は、
- アート引越しの段ボール無料配布から資材の引き取りサービス
- アリさんマークの段ボール最大50枚、ガムテープ2本、布団袋
- サカイの大小ご用意、ハンガーボックスの無料レンタル
多くの業者が資材の無料提供を実施中です。
特典として最大10万円~最新家電が当たるキャッシュバックチャンス付きです。
利用者の実績が500万人越えのズバットも多くの資材を無料で提供する業者が参加中です。
- アーク引越センターは資材の無料サービス~特別割引
- アートは、段ボール以外にエコ楽ボックスの無料レンタル
- ハート引越しは、包装紙からエアーキャップのサービス
日通や福山通運などの運送業者も参加中なので、色々な運送業者の料金比較にはお勧めサービスです。
ネットでの入力が面倒な方はフリーダイヤルからのお問い合わせも出来ます!
最短45秒で入力完了のライフルも提携業者から無料の段ボールがもらえます。
参加業者は、クロネコヤマトや日通、赤帽までの見積もり比較が可能です。
業者数は130社と少なめですが、
- 引越し可能な業者が表示される
- 見積もりを取りたい業者を選べる
ので、2,3社程度で比較したい方にもお勧めです。
引越しアンケートに答えるだけでキャッシュバックキャンペーンも実施中です。
サービスのご利用は全部無料です。料金の節約のためにお役立てください!
段ボールが有料の業者であったり、自力引越しだから必要であったりと、無料で集めなければいけない方もいらっしゃると思いますので、一度ご参考下さい。
無料でもらうならお勧めの店舗はこちら
ドラッグストア
綺麗なダンボールが大量に余っているドラッグストアがおすすめです。
- 重い荷物を入れるなら、ペットボトルが入っていたもの
- 軽い荷物を入れるなら、お菓子やおむつが入っていたもの
店員に声掛けすれば、置き場の倉庫に案内してくれます。
『代表店舗』
- クスリのアオキ
- マツモトキヨシ
ディスカウントストア
店舗時代が大きいので不要の段ボールも多く置いてあります。
『代表店舗』
- ドン・キホーテ
- プラント
コンビニ・スーパー
調味料や菓子類が入っていたダンボールがおすすめです。
野菜や果物が入っていたものは選ばない。汚れていたり、水分を含んでいると、臭いの付着や破れ、底抜けの元です。
スーパーではお持ち帰り用のコーナーがあるが、買い物客専用となっている店舗もあるので要確認。
家電量販店
大きくて綺麗なダンボールがありますが、展示品のみを開封するため数は少な目です。
朝一に回収業者が取りに来てしまうので、閉店間際または朝の回収前にもらいに行く手間もあります。
『代表店舗』
- ヤマダ電機
- コジマ電気
- ケーズデンキ
以前に比べセキュリティの観点からもらいにくくなっています。行く前に電話確認をするようにして下さい。
ただ、荷造りに使えないダンボールをやみくもに集めても意味がありません。
まずは、どういったサイズの段ボールを何枚集めるのかチェックしていきましょう!
ダンボールのサイズや必要になる枚数をチェック
人数や部屋の数で分かる必要になる枚数の目安は下記表のようになっています。
人数 部屋数 | 枚数 | Sサイズ(3辺110㎝) | Mサイズ(3辺140㎝) |
---|---|---|---|
1人暮らし ワンルーム | 10枚~15枚 | 4~6枚 | 6枚~9枚 |
2人暮らし 2k~2LDK | 20枚~30枚 | 8枚~14枚 | 12枚~16枚 |
3人 3K~3LDK | 30枚~50枚 | 15枚~20枚 | 15枚~30枚 |
4人以上 4k~一軒家 | 50枚~80枚 | 20枚~30枚 | 30枚~50枚 |
また、引っ越し業者規格の段ボールサイズは、
- Sサイズ(縦・横・高さの合計100~120㎝)
- Mサイズ(縦横高さの合計140㎝)
- Lサイズ(縦横高さの合計160㎝ ※現在の大手引越し業者は使っていませんが、あっても良いです。)
梱包する荷物の種類や多さによって、必要になるダンボールサイズの枚数は変わりますので、こちらも併せてチェックしてください!
大(140~160㎝)サイズに入れる荷物の種類
- 衣類・靴・バッグ
- フライパン・鍋類・ボウル
- 雑貨類
小(100~120㎝)サイズに入れる荷物
- 本・CD・DVD
- 食器類すべて・調味料
- 洗剤類(漂白剤と酸性洗剤のように、まぜるな危険表示付きは別々の箱に梱包)
衣類が多いなら大ダンボールを、本や食器類が多い場合は、小ダンボールを多めに準備してください。
荷造りしやすいダンボールのおすすめの形は?
正方形タイプが一番荷物を詰めやすくお勧めですが、平たいタイプはまったく使えません。
無料だと難しいですが、ある程度大きさや形を揃えた方がトラックに多く詰め込めます。(荷台スペースの無駄を省くことで運賃を節約できる)
ダンボールに詰めなくていい荷物
- 布団や毛布(布団袋、圧縮袋)
- スーツ(ハンガーケース)
- デスクトップパソコン(パソコン専用ダンボール)
- 家具やテレビを含む大型家電類
ダンボールに入れてはいけない荷物
- ヘアスプレーなど整髪料
- カセットボンベ
- 殺虫剤・消臭スプレー
火気厳禁の荷物が破裂し、運送業者が損害を受けると、損害賠償責任が発生するので絶対にダンボールに入れないでください。
(危険物は引っ越し業者は運べません。使いかけの物は、廃棄してください。)
次に、おすすめサイズの段ボールはどのお店なら無料でもらえるのか確認していきましょう!
新品の値段の相場はいくら?購入するならどこが安いの?
中古は嫌!持って帰るにも一苦労。だったら新品を通販で買った方が楽?
しかし、ダンボールは意外に高く、引っ越しとなるとまとまった段ボールの購入が必要になりますね。
各店舗で売られている1枚当たりの単価は下記表をチェックして下さい。
店舗名/サイズ | 100サイズ | 140サイズ | 160サイズ |
---|---|---|---|
amazon | 214円 | 306円 | 393円 |
島忠 | 198円 | 298円 | 398円 |
コーナン | 188円 | 278円 | ー |
DCMホーマック | 212円 | 399円 | ー |
ビバホーム | 188円 | 208円 | 298円 |
相場価格 | 200円 | 298円 | 363円 |
(WEB・電話確認も含みます。)
相場価格から必要になる枚数の目安表と併せて、いくらかかるか計算すると、
- 1人:2,588円~3,882円
- 2人:5,176円~7,568円
- 3人:7,470円~12,940円
- 4人:13,940円~20,900円
ダンボール代だけで最低でもこれだけかかり、
さらに荷造り資材として、他にも
-
- ガムテープ(1巻):454円
- 緩衝材(プチプチ100枚入り):1,515円
- 梱包紙(食器保護クレープ紙):2,300円
- 布団袋(3,4枚当たり):1,578円
これだけの費用を払って一から揃えるよりも、引っ越し業者に無料でもらった方がお得だと思いませんか?
ハンガーボックス(3,000円相当)から楽々収納BOXの無料レンタルもでき、荷造りが簡単に出来ちゃいます!
早速、梱包資材と併せて引っ越し料金が安い業者を探してみる⇒⇒